節約をしよう
ボーナスも出たことなので、軽く旅行をしようと思い遊んできました。 目的は温泉&美味しいものです。 でも、あまりお金をかけたくなかったので、貧乏でも楽しめる旅行にしました。 美味しいものは夏が旬の「岩牡蠣」に決定!! 岩牡蠣は日本海が漁場なので…
八百祢が住んでいる自治体が発行したプレミアな商品券を買いました。 10,000円買うと、なんと15,000円の商品券になるんです! 一人60,000円分まで買えるので、額面で90,000円になり、30,000円も得してしまいます。 使用期限は来年1月の半ばまで、釣銭は出な…
夏用タイヤの溝が無くなってきていて、タイヤを買わないとダメになっていたのです。 サイズは225/40/18インチと割りと大きめなタイヤ(´ω`) 価格.comでタイヤの値段を調べると、ダンロッピ DIREZZA DZ102が1本17,243えんwwww 高すぎワロリンヌwww 4本…
八百祢は夏に毎年旅行に行っています。 去年は東北から岐阜の白川郷まで車で行ってきました。 とは言ってもお金をかけない貧乏旅行で、安いビジネスホテルに泊まって、地元の人が行く居酒屋さんに行って、地元の人とワイワイ楽しむみたいな感じ。 んで、今年…
八百祢は経費節約のため、お弁当を持って行っています。 まぁ、寂しい独り暮らしなので調理することはあまりなく、専ら冷凍食品を使うのが多いのですけどね(´・ω・`) その冷凍食品が税込み138円から税込み149円に値上がりしていました。 11円も値上げしやがっ…
八百祢は東北の魔法使いですが、空飛ぶ絨毯は持っていません。 なので、車を所持しています。 今までは何とも思わずに所持していましたが、家計簿(仮)を付け始めてから、その維持費に驚くばかり。 今年の2月に車検があり、100,000円の出費がありました。 …
5月25日からザクっとした家計簿をつけています。 6月6日時点での中間発表をしてみやう。 食 材 → 5,864円 外 食 → 1,088円 お惣菜 → 5,532円 たばこ → 4,200円 雑 貨 → 4,414円 お惣菜が高杉晋作ですよ、オクサン。 主に酒の肴に買ってきていたケンタッキー・フ…
ベランダで栽培していたラディッシュが収穫できました。 プランターで栽培しているので量も多くないし、形もイマイチ君だけど、嬉しいです。 今日は美味しいお酒が飲めそうよ(*´ェ`*) にほんブログ村
私の友人に、いつも「お金がない」と言っている人がいます。 私も節約を心掛けたセミリタイアブロガーの端くれ、困っている友人に色々アドバイスしました。 3大キャリアで使っているスマホを格安SIMに変更するメリット、電気を第三電力へ変更するメリットな…
今年もふるさと納税をしています。 去年は、暮れの押し迫った時期にやったので、カニとか肉とかになっちゃったけど、今年から計画的に行くZE とは言うものの、他の納税者の方々は米とか、実利のある物なんだと思います。 しかし私は【酒】である。 我が家の…
過去の記事で炊飯器を買おうって書きましたが、炊飯器を買っちゃいました(*'▽'*) 過去記事【炊飯器を買おう】 象印の極め炊き NL-BB05、コジマyahoo店で7,820円。 yahooポイントが1,000ポイントあったので、実質6,820円で買えました。 んで、週明けからお弁…
仕事のときは毎日コンビニと言う堕落した生活に終止符を打つときが来た!!1 炊飯器を買って、お弁当にしようと思っています。 一人用だから、そんなイイのはいらないよね。 2メーカーの炊飯器を検討しています。 1つ目は象印の極め炊き NL-BB05 【メーカー…
引っ越しをして2LDKから1LDKになったため、部屋が狭くなり不必要な物が多く出てきました。 大事に取っておいた20代の頃のスーツ(もう着れない)、自己啓発(笑)のために買った資格参考書など。 どうせ取っておいても邪魔になるので、捨てることにしました…
お家賃82,000円の2LDKアパートから、お家賃52,000円の1LDKアパートへ引っ越しました。 固定費を削減して貯蓄に回そう作戦です。 「もっと安いところがあるだろう」って言われそうですが、震災被災地域は家賃が高止まりしていて、1Kですら45,000円くらいしま…
今日は4月1日に休日出勤した代わりにお休みになりました。 ま、平日が休みになったところで、やることはないのですgggg まだ清掃前ですが、新居のデジタルキーを教えてもらったので内観を見てきました。 家具配置などを検討しないといけないのでね。 見…
禁煙はできましたが、お酒だけは辞められねぇ・・・ お風呂上りに飲むビール1缶が至高の幸せなんだ。 ってことで、ふるさと納税の返礼品で(第三の)ビールを貰っちゃいました。 今年も大阪府泉佐野市にふるさと納税をしましたが、手続きするサイトを変えま…
引っ越しに伴い、インターネット回線も変更することになりました。 @nifty光なのは変わりありませんが、今まではアパートに住んでいても戸建てタイプだったんです。 それが引っ越し先のアパートはマンションタイプが使えることになりました。 戸建てタイプが…
今のたっかい2LDK82000円のアパートから、1LDK52000円のアパートへ引っ越しするのですが、その転居にかかる費用が判明しますた。 敷 金 50,000円 仲 介 料 54,000円 保 険 料 10,000円 日割り家賃 27,720円 退去掃除料 35,000円 合計176,720円になりました。…
以前に「車の維持費」について書いたことがありましが、月額25000円ほどかかる計算でしたね。 今年は車検の年で穴の開いたマフラーを交換したりして出費が嵩みました。 マフラー部品代として63000円 それの交換工賃として24000円 車検費用として110000円 4月…
前の記事で家賃が高いので引っ越しを考えていると書きました。 思い立ったら即行動、ピッと思ったら、パッと動く。 名付けて「ピッパの法則」です。 ピッパの法則に従って物件を探しました。 折しも今は引っ越しのシーズンですから、物件は大量に出回ってい…
セミリタイアを目指し、節約を意識し始め待て2ヶ月になります。 今までも特に物欲はなく、ブランド品だとか、虚栄を張るような物には食指が動きませんでした。 それでもね、必要な物は必要になってくるんです。 パソコンの容量が足りなくなってきたんですよ…
地方に住んでいると車は必須になります。 私が住んでいるところは路線バスすらないですからね。 車を買ったのは10年前、まだ若気の至りが通じる年頃でしたね。 2300ccターボ車で、チューニング費用に100万円もかけた車() 当然、燃費はあまり良くなく、リッ…
禁煙をして1ヶ月が経過しました。 体調がいいとか、咳がしないとか、痰が出ないとか、メリットは色々ありますが、セミリタイアブログ的にお金について書きますね。 コンビニに行く回数が激減し、お金が減らなくなりました。 ほんと、目に見えてお金が残って…
去年のボーナス時期の話なんですけどね。 YAHOOのTOP画面にいろいろな記事が掲載されますよね。 そこに「お金が貯まる人・貯まらない人のお金の使い方」って記事があって、少し興味を持って読んでみました。 【自分へのご褒美】に使う人。 あー、こ…
セミリタイアを目指す者として、固定費は極力抑えなければいけません。 その際たる物は家賃です。 高い家賃を払うことほど馬鹿くさいものはないですからね。 その高い家賃を払っている馬鹿がここにいますσ(・∀・) 今の家賃が82000円とか、ばっかじゃねーの!…
今年は禁煙を実行し、20年吸い続けたタバコを辞めることにしました。 会社の人から「どうやってやめたんですか?」って聞かれることがありますが、意思のチカラとしか言いようがないなぁ。 私が吸ってたのは加熱式タバコのグローです。 本体の値段はとりあ…
ふるさと納税、その存在は知っていましたが、いまいち仕組みが分かっていません。 まぁ、今でもよくわかってないんですけど(笑) 単純に住んでる市町村に黙って引かれる税金なら、返礼品を貰って他に納めた方がいいよね?くらいの考え。 居住区の自治体は、…
セミリタイアを目指す中でやるべきではないこととしてタバコを挙げていましたが、私も禁煙することにしました。 電気代で5000円/年を削り、格安SIMに乗り換え、様々な節約している中で毎日420円も払うのがバカらしくなってきました。 420円×30日で12,600円/…
今日の話題は無駄遣いを減らそう、です。 なんとなく習慣になってて気が付かない無駄遣いって、けっこうあるのですよ。 毎日15時の休憩時に飲む缶コーヒーとかね。 たまに飲む缶コーヒーなら付き合いもあるので、仕方ないかとは思います。 しかし、毎日な…
固定費節約第2回目は電気料金を減らそう!です。 みなさんも節約には心がけていると思います。 使わない電気を付けっぱにしたり、エアコンの設定温度を必要以上に設定してたり・・・してないよね? この辺の節約はしているとしても価格を抑えるのには限度が…