八百祢は東北の魔法使いですが、空飛ぶ絨毯は持っていません。
なので、車を所持しています。
今までは何とも思わずに所持していましたが、家計簿(仮)を付け始めてから、その維持費に驚くばかり。
今年の2月に車検があり、100,000円の出費がありました。
その後、ヘッドライトのHIDバーナーが切れ、交換部品に6,500円かかりました。
また、自動車税に45,000円を払っています。
普通の車なら0W-20と言う粘度の量販型エンジンオイルを安く使うことが出来ますが、八百祢の車はチューニングマシン。
ターボエンジンを保護するために15W-40と言う、割りと値段の高いエンジンオイルを3,00kmごとに交換する必要があります。
エンジンオイルが20Lで13,000円、1回の交換で5.5L使うので、3回ちょっとしか持ちません。
タイヤも溝が減ってて交換しないといけないしさ、お金かかりまくりんぐ。
もう、書いてるだけでお金がかかるのがわかりますね。
通勤はチャリで行くので車はあまり使いませんが、月に最低1度は給油します。
以前に車に係る費用を月額で計算したことがあります。
過去記事【車の維持費】
これによると月に25,000円も車の維持費にかかっている計算。
高いよママン(´・ω・`)
チャリダーな八百祢は、買い物にもチャリで行くし、遠出とか年に1-2回しかしないじゃん?
それなら遠出するときにレンタカー借りればいい話よね。
なんだろう、実は車って、そこまで必要じゃないのかもしんまい。
雨が降った時に会社行くときには乗ってたけど、ちょっと早起きして歩いて行けばいいんじゃね?
こう考えると車は完全にお荷物になるわね。
維持費が安い小排気量の車に乗り換えようとも思ったけど、欲しい車は中古で100万ちょっとするし、ちょっと躊躇しちゃうね。
今は現状維持して持ってるけど、この先の八百祢の選択によって、車を買い替えるか、手放すかを考えないといけないわね。