八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~

普通のサラリーマンが3400万円貯めてセミリタイアしました。

宅建資格を合格するための必勝法②

八百祢です。

宅建合格必勝法①からの続きになります。

yaonenosekai.hatenablog.com

2:法令上の制限について

建築基準法都市計画法など、さまざまな法律関係が出てきます。

ここで絶対に落としてはいけない問題は農地法です。

実はボク、農地法以外は捨てましたのであまり知らなかったりする^p^

んでも問題が出尽くしているので過去問を3周くらいすると覚えられるそうです。

用途地域や都市区画区域など混同しそうな単語が多いですが、ほぼほぼ暗記なので勉強するしかありません。

法令上の制限については8問中4問解ければOKだと思います。

 

3:税法について

所得税印紙税、不動産取得税などについて出ます。

実は問題にサイクルがあり、去年○○税が出たので今年は○○税、などとヤマを張ることができます。

これも暗記するしかありません。

税法については3問中2問解ければOKだと思います。

 

4:宅建業法について

ボクは宅建業法に重点を置いて勉強しました。

宅建業法は20問中、20問正解する気で行かないと試験に落ちます。

宅建業法も問題の出尽くし感があり、過去に出た問題が出るときもあります。

・自ら貸借

宅建業者間の取引(宅建業法適用外について)

この辺りに注意すればそんなに難しくはないと思います。

たまーに難解な問題が出たりするので、宅建業法については20問中18問解ければOKだと思います。

 

5:免除科目について

不動産業に従事している者は講習を受けることによって5問免除があります。

なのーで、ボクはここの知識が全くない/(^o^)\

免除を受けられるなら絶対に免除した方がいいです。

んでも、免除を受けられなくても、それほど難解な問題は出ないと聞いています。

免除科目については5問中4問解ければOKだと思います。

 

以上を総合すると

1:民法 7問/14問

2:法令上の制限 4問/8問

3:税法 2問/3問

4:宅建業法 18問/20問

5:免除科目 4問/5問

総得点35問/50問となります。

大雑把になりますがこんな感じです(ι´ェ`)

科目ごとの得点はあくまで目安ですので、「民法が得意だから法令上の制限捨てるわー」などの取捨選択はあってもかまいません。

ボクは法令上の制限と税法は捨てましたからね^p^

あと改正された法律は必ず出ますので、チェックをしておくとイイと思います。

100点を目指すのではなく合格を目指す方法で勉強しましょう。

 

youtubeで参考になる方のリンクを貼っておきます。

棚田行政書士の不動産大学

www.youtube.com毎日18時に動画が投稿され、10分程度で見ることができます。

宅建覚え歌などユニークな記憶法も動画にあり、とても参考になります。

ボクもこのチャンネルを見て勉強しました。

今から勉強しても間に合いますので、宅建資格を狙っている方は是非チャレンジしてみてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ