八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~

普通のサラリーマンが3400万円貯めてセミリタイアしました。

資産がある場合の投資の始め方②

八百祢です。

今日は前回の記事の続きです。

yaonenosekai.hatenablog.com

では実際にどの銘柄を買えばいいのでしょうか?

銘柄を指定してしまうのはボクにはリスクがありますので、お好みでどうぞ(・∀・)

って言いたいのが本音なんですけどね(´ω`)

あくまでボクが買うならと言う前提でお話をします。

 

ボクが買うならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にします。

最近は米国株の盛り上がりがすごく、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買うのが標準かもしれません。

これはボク個人の意見なのですが、実は米国の景気をそこまで信じていないんですよ。

数年間は米国一強なのは間違いないと思うのですが、中国の追い上げは無視できないレベルになってきています。

トランプ大統領がなぜあれだけ中国を叩いたのか、中国が経済的に強くなり政治的な発言力を強める可能性があったからだと思っています。

今後の世界経済を考えると中国の存在は決して無視できないはずです。

 

【卵は一つの籠(かご)に盛るな】

長期投資を考えた場合、分散投資は基本です。

米国株にのみ投資することは米国に集中投資していることになると思っています。

かと言って米国を無視した投資をするのは勿体ない。

それなら全世界に投資すりゃいいんじゃね(゚o゚ )?

今は全世界株式の構成比率も半分以上は米国ですが、米国が傾いたときに自動的にリバランスして他の国に投資してくれるでしょう。

もしかしたら米国のみに投資しているよりリターンは少ないかもしれません。

ですが、ボクの投資方針は負けないこと。

10年、20年先のことは誰にもわからないので、リスクは分散しておくべきだと思っています。

 

なぜeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を勧めないのか。

ボクはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)をメインに積み立てています。

投資を始めたばかりで何もわからなかった頃、バランスと言う言葉に惹かれたんですよ。

すっごくリスク分散してそうじゃん?

f:id:yaonenosekai:20210512064300p:plain

これはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の目論見書にある投資割合です。

各構成に12.5%ずつ投資していて、すっごくリスク分散してそうに見えますよね。

んでも今はちょっと考えが変わってきています。

構成の中で比較的リスクが少ないと言われているのは債権。

比較的リスクが多いのが株式。

リートはもうちょっとリスクがある資産と言われています。

国内債券、先進国債権については比較的リスクは少ないと思います。

日本国債米国債などは安心して買える債券でしょう。

ですが新興国債券はどうでしょう?

極論ですけどジンバブエの債券とかリスク低いと思います?

新興国債券はリスクが高くてボクだったら怖くて買えないわ(´・ω・`)

それを国内債券、先進国債権と同じ比率の12.5%にしているのはどうなんでしょう?

同じ理由で株式も全部同じ比率の12.5%にしているのも不安材料です。

リートに関しては市場規模がそれほど大きくなく、それに12.5%投資しているのはどうかな?と思っています。

人によってはリートに投資する必要はないと考える人もいます。

本当の意味でのバランスとは構成に同じ比率で投資するのではなく、市場規模に応じた投資比率ではないかと思うようになったんですよ。

 

個人的にはeMAXIS バランス(4資産均等型)の方がバランスがいいように見えます。

f:id:yaonenosekai:20210512065657p:plain

高リスク資産である株式50%、比較的リスクの低い債券50%と、単純にわかりやすい。

ただ、これはSlimじゃないので信託報酬が高いのがネックかなと。

これなら自分で株式と債券を買った方がいいと思います。

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の構成比率はこの通り。

f:id:yaonenosekai:20210512070939p:plain

非常にバランスよく投資しているのがわかります。

以上の点から投資の柱はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にして、必要であれば別途債権にも投資すると言うスタンスがいいのではないかと言うのがボクの結論です。

 

以上、ボクの考えるオヌヌメ投資先でした。

 

証券会社はSBI証券楽天証券が良いと思います。

楽天経済圏ユーザーですが楽天をあまり信用してないので、ボクはSBI証券を使っています。

 

※今回の記事はボクの短い投資経験から得た知識ですので間違っているかもしれません。

記事を鵜呑みにすることなく、投資をする場合は必ずご自身で調べて、納得してから投資を始めてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ