政府主導で行われている働き方改革ですが、実際の現場は違うようです。
残業を減らすと言う会社の方針で、仕事を持ち帰るようになった。なんて声も聞こえてきています。
同一労働同一賃金、やっている仕事が一緒であれば契約社員も派遣社員も正社員と待遇を同じにする。
政府の思惑としては、非正規雇用の待遇を正社員並みに上げようと言う思惑だったのでしょう。
でも実際は日本郵政のような企業ですら、正社員の待遇が非正規に合わせられたりしています。
うん、やる前からわかってた()
どうやら「働き方改革」は上手く行ってない模様。
残業をやりたくてやっている人は少数で、人の数に比して仕事量が多いのが残業の原因ですよね。
残業を減らすなら、仕事量を減らすか、人を増やすかしないと残業が減るわけがない。
私が勤めている会社も「残業を減らそう!」などと謳ってはいますが、何か対策をしているわけでもありません。
必死に旗を振ろうが、太鼓を叩こうが、根性論や精神論では解決しないってことが分からないのかなぁ?
働き方を改革する(働き方を改善するとは言ってない)ってことか(´ω`)
ま、国主導の案件が上手く行ったことは、ほぼないから期待薄だのー。
プレミアムフライデー(笑)とか、もう聞きもしなくなったし。
まったく、やれやれだ ̄\(´_`)/ ̄